まず米、そして野菜

最初は離乳食の記録、途中からは読書の記録。

赤子にばかりかまけてはいけない。「とびだす! うごく! のりもの」 わらべきみか 著

これも神保町ブックフェスティバルで母が買ってきたしかけ絵本だ。手のひらサイズの小ささながら、しかけに関しては、前述の「ごあいさつ」「じどうしゃがいっぱい」と比べると本格的で、題の通りに本当に「とびだす」し、「うごく」。はしご車のページを開けば、はしごが勢いよく伸びる。クレーン車が鉄骨を引っ張り上げる動きもよくできている。「うまいこと作るものだなあ」と何度もぐにぐに動かした。

このタイプの本は、傷まないようにビニールカバーで個装されて売られている。母が買ってきてくれた当初、コハシは1歳だったか2歳だったか、とにかく「コハシ・ザ・破壊神☆」というお年頃だったので、落ち着いて読める時がくるまで袋をかけたまま置いておこうということになった。コハシの手が届かないように、本棚の高いところに置いた。

ところで、私の実家には、諸々の決まりごとを天然ボケで吹っ飛ばすジョーカーキャラが生息している。私の父だ。

父は、この本を隠すに至る私と母のやり取りを見ていたはずだが、忘れてしまったのか、はなから聞いていなかったのか、この本をコハシに渡してしまった。目新しい絵本ならもっと手の届きやすい場所に何冊もあったのに、わざわざ奥に隠した絵本を見つけ、持ち出し、袋を開けて、コハシに渡してしまうところに、私の父のミラクルさがある。

破壊神であるとともに乗り物スキーでもあるコハシは、当然大喜びし、力一杯ページをめくろうとした。間一髪のところで止めたのは母だ。紙のはしご車の華奢なはしごは、ゆるく折れ曲がるだけで済んだ。

その後、この本は厳重に管理され、数ヶ月前にようやく解禁された。コハシは特に救急車とゴミ収集車が気に入って、「この人(救急車に運び込まれたケガ人)、どうしたの? 痛いの?」「ごみしゅうしゅう、ゴーーー(ごみを回収するときの機械音のものまね)」と楽しそうに喋りながらページをめくっている。いやあ成長したものだ。よかったよかった、とコハシが好きに読むのに任せていたところ、昨晩、コハシが「破けちゃった……」と悲しそうにこの本を持ってきた。幼稚園バスのしかけがどうなっているのか見たくて無理に覗き込んだら、切れてしまったらしい。最近のコハシは、しかけや仕組みを確認したり、ネジを外して分解したりするのが大好きなようだ。破壊神から脱却したと安心していたが、別のステージに移行しただけだったらしい。

とびだす!うごく!のりもの (てのひらえほん)

とびだす!うごく!のりもの (てのひらえほん)